【趣味探し】未来の地球に優しくなろう

 

 スポーツ、アクティビティ、体験、趣味にも色々ありますが、どうせなら周りの地球や人にも配慮して、心置きなく楽しみたいものです。
 趣味探し、そのものとは違うかもしれませんが、ちょっとした気遣いで自分も周りも幸せになる。そんな今流行りのサスティナブルな行動について紹介します♪
www.mofa.go.jp

 

 【目次】

 

1.サスティナブルってどんなもの?

 サスティナブルとは地球を守るための考えや意識を生活に取り入れる事です♪
 例えば折角マリンスポーツをするなら、海を汚しながらやるより綺麗な海を保ちながらやった方が気持ちいいでしょう。

f:id:Challenchic:20210815165525j:plain

海と椅子

2.サスティナブルの良い所は?

 一例ですが、サーフィンなどマリンスポーツをする際は、男女問わず日焼け止めを使うと思います。この日焼け止めに含まれる有害成分は海を汚し、特定の化学物質がサンゴの白化・消滅に影響しているそうです。

f:id:Challenchic:20210815165857j:plain

サンゴ礁

 今はこれに配慮して、有害成分を含まない日焼け止めも売られています。

 どうせ買うもの・使うものなら、商品を選ぶ基準にちょっとだけ周りへの配慮をすることで、私も貴方もそして未来の自分も、気持ちよく過ごせるなら素敵ですよね!

 

3.地球のために私たちに何が出来るか

 空き缶を捨てる人になるか、拾う人になるか。
 選ぶのは自分で自由ですが、周りの事も考えられる人が一人でも増えて、そういう考えが当たり前になれば世の中が変わっていきますよね。

 何より自分は地球にも配慮してるぞーという意識が自信になり、一つ胸を張れることが増えるというの素敵な事です♪

 そのためにまず出来る事をあげてみます。

 

 ・エアコンや電化製品の使い方を変える。

 →温度設定を少しだけ緩やかにして、扇風機と併用してみる事。

 →選択は干すのを頑張って、乾燥機の使用頻度を下げる事。

 ・ごみの分別を少しだけ頑張る、マイバッグを持ち歩く事。

 →再利用可能なゴミは面倒でも一手間かけて洗って資源ごみにだす事。

 →必要になった時に出せるよう常にマイバッグを鞄に忍ばせておく事。

 ・使う商品やお店を厳選する。

 →そもそも地球に配慮された商品を使う事。

  サスティナブルやオーガニックなどの考えを大事にしているショップは近年、どんどん増えているようです。都内なら麻布のセレクトショップ エナジーテラス Sunnygo!(サニーゴ)など一度覗いてみてはどうでしょうか♪

www.sunnygo.shop

4.まとめ

 日本でも景気や政治など、色んな課題や状況があります。
 けれども、世界的に見て日本がまだまだ豊かな国であることは間違いありません。
 そんな国に住む一人一人が、特別なことでなく地球のことをちょっとだけ考えるのはきっと大事な事です。

 上記のような日々の行動を少しだけ変えてみるのもいいでしょう。
 何か商品を買う際に安さ優先で買うのか、地球配慮を優先するのか、そんな小さな選択の基準から、自分を変えてみるのもありじゃないでしょうか。

 より興味がある方は、本記事冒頭であげた国際社会共通の目標SDGsエスディージーズ)がありますので、暇なときに調べてみると面白いかもしれませんね!

【趣味探し】自宅で出来るこだわりの珈琲♪

 

こんにちは!今回から、兎に角色々やって新しい趣味を探していくため、調べたこと・やってみたこと等シェアしていきます。

皆さん、珈琲は飲まれますか??私は仕事柄かなり飲む方で、出来る事なら味にも拘りたいという想いから、今回は自宅で珈琲に拘ろう♪というテーマで書いていきます。

 

■1.珈琲の種類とこだわり方

そもそも珈琲の種類(入れ方)はどんなものがあるのでしょうか

 

1)ドリップコーヒー(フィルターを介して浸透圧で抽出する方法)

ブレンドコーヒー

 複数種類の豆を配合した、最も一般的なドリップコーヒー。

 紙や布を使ってコーヒー粉をろ過して抽出するもの。

 ろ過方法は「ペーパードリップ」「サイフォン」「ネルドリップ」などがあります。

 味は配合次第のお店の看板。

 

アメリカンコーヒー

 浅煎りの豆で作ったドリップコーヒー。

 豆本来の香りを楽しむもので、コク、苦みがマイルドで酸味が強め。

 

・ウィンナーコーヒー

 カップホイップクリームが乗った「ウィーン風コーヒー」。

 ホイップの甘さが、コーヒーの味を引き立たせます。

 

・カフェオレ

 ミルク入りコーヒー。「オレ」の名前の通りフランスでポピュラーな飲み方。

 味がまろやかになるため、コーヒー自体が苦手な人もお勧め。

 

・ダッチコーヒー(水だし珈琲)

 ホリーズカフェの看板商品。お湯を使わず時間をかけて水出し抽出した、口当たり

 のやさしいアイスコーヒー。水出しならではの味わいと香りが特徴。

 

2)エスプレッソコーヒー(高温・高圧で一気に抽出する方法)

エスプレッソコーヒー

 粉末にしたコーヒー豆に専用のマシンで高圧をかけて抽出します。

 濃縮する分、一杯の量はほんのわずか。デミタスカップという小さいカップ

 楽しみます。濃厚な味わいが特徴です。

 

・カフェラテ

 ミルク入りエスプレッソがカフェラテです。

 カフェオレとの違いは、元がドリップコーヒーかエスプレッソか。

 エスプレッソの強い風味や苦みがまろやかになる飲み方です。

 

カプチーノ

 エスプレッソに泡立てたミルクを入れたもの。

 泡立てたミルクの層が口当たりをなめらかにします。

 

・カフェマキアート

 カプチーノより少量の泡立てたミルクを加えたもの。

 こちらはコーヒーの風味を際立てるためのアクセントとしてミルクを使っています。

 

・カフェモカ

 エスプレッソにチョコレートシロップとミルクを加えたもの。

 お店によってホイップクリームやチョコレートソースをかけたりもします。

 苦みと甘さの同居したスイーツのようなコーヒーです。

 

■2.おうちで珈琲の拘り

自宅で珈琲に拘るなら、ポイントは「豆・道具・入れ方」の三つです♪

1)第一のポイント・豆の拘り

 ①豆の専門店

  そもそもどこで買うのか?オンライン通販でも勿論買えますが、都内だと個人でやってる販売店や、カフェで豆の販売をやってるお店も結構あります。

  余り詳しくない人でも専門店の店員さんに「初めて見たい」「味の好み」を伝えると産地や銘柄やロースト具合を選んでくれたり、試飲できるお店もありますよ♪

 

  幾つかリアル店舗を上げておくと。

   ・やなか珈琲店https://www.yanaka-coffeeten.com/) 

    …東京近辺に30店舗以上あるお店で、カフェもやっています。

     ローストの段階も7段階から選べます♪

 

   ・TORIBA COFFEE(https://www.toriba-coffee.com/

    …銀座にある珈琲ショップで、焙煎と販売だけでなく珈琲の研究所が併設され

     ています。カフェではないけど、ティスティングも可能です♪

 

  ご自宅の近辺でグーグルマップで開き、「珈琲豆」で調べると意外なお店があるかもしれません♪

 

  オンラインだと以下からも買えますね。

   ・アロバー(産地直接買付けのスペシャルティコーヒー専門店 アロバー

   ・珈琲問屋(https://www.tonya.co.jp/shop/

   ・TheCoffeeShop(THE COFFEESHOP(ザ・コーヒーショップ)オンライン

 

 ②豆の種類

  究極的には、自分に合う豆と入れ方を探すのが一番で、それを探すのも珈琲に拘る楽しみです!量り売りが多いので少量ずつ買って試すのがいいかと。

  

  豆によって、酸味・苦み・コクのバランスが違いますので、分からない場合は気軽に専門店の店員さんに聞くのが一番ですね!

 

  ざっくり種類を上げると以下のような感じです。

   ・産地

     タンザニア:強い酸味とコク、上品な味わい。キリマンジャロはここ。

     ジャマイカ:バランスの取れた王道の珈琲。ブルーマウンテンはここ。

     ハワイ  :強い酸味と甘い香り。コナコーヒーはここ。

     ブラジル :酸味と苦みのバランスがよく、万人受けしやすい。

     グアテマラ:果物のような爽やかな酸味と香りが特徴。

     マンデリン:強い苦みと深いコク。スパイシーな珈琲。

     コロンビア:フルーティーな甘みとコクがある味。

 

   ・ロースト(焙煎)具合

     浅煎り:酸味が強く、豆本来の香りがつよい。すっきりした味。

         ブラックで飲む人向け。

     中煎り:バランスが良い定番。ブラックでもミルクでも。

     深煎り:香ばしさと苦みが強い。ミルクや砂糖を入れたり、薄く

         入れたアメリカンで飲む人向け。

 

  なお、豆はある程度日持ちしますが、果物とかと同じで【飲み頃】があります。

  鮮度の良いうちに美味しく飲める量を買いましょう。

 

2)道具のこだわり

 拘るレベル感によって揃えるべき道具が変わってきます。

  レベル1:豆の粉末を買ってきて飲むなら、「フレンチプレス」か「ハンドリップ

       用のコーヒーサーバー」があれば十分です。

       前者は初心者でも安定した味が出せます。後者はかっこいいです!笑

       ものによりますが、2,000~4,000円程度で買えますね。

       消耗品としてコーヒーフィルター。ハンドドリップなら細口のケトルが

       あると入れやすいです。

       が、珈琲は粉末にするととっても酸化しやすいので、出来れば豆で購入

       することをおすすめします。

 

  レベル2:豆を買ってきて飲む直前に粉末にするなら、ミルが必要です。

       「コーヒーミル」で調べると沢山でてきます。

       ハンドミルでゴリゴリするのは大変なので、電動のミルならこちらも

       2,000~4,000円程度でしょうか。ものによっては豆を砕く音が結構すご

       いので、壁が薄い家で朝夜に飲みたいなら静音性に拘りましょう。

       あと、豆を買うなら酸化を防ぐ為に密閉できる容器があるといいです♪

 

  レベル沼:エスプレッソマシンを入れたり、水出し珈琲が飲めたり、お店にある

       ようなアンティーク調のミルにしてみたり。

       高級な道具は数万円のものもあるので、拘りだせばキリがないですが

       最初は軽くやってみて、自分に合った方法を探しましょう♪

 

3)入れ方のこだわり

  フレンチプレスなら、特に難しい手順はいりません。

 購入した器具に取説があるはずなので、お湯と豆の量、蒸らし時間をしっかり守れば

 OKです♪全自動でやってくれる商品の場合は、豆と水をセットして待つだけだったりします♪

 

 ハンドドリップの場合、ケトルから注ぐ際にテクニックが必要です。

 最低でも、「粉をフィルターにいれたら平均的に均す」「お湯を注ぐ際は中心から「のの字」を描いてまんべんなく注ぐ」「お湯の温度は沸騰してから火を止めて30秒ほど待ち、90~94℃位」「最初に回し入れたら40秒ほど待って蒸らす」で入れます。ここはプロの技なので、試行錯誤が必要です。

 また、カップは先に温めておくと飲み頃が保たれていいですね。

■まとめ

  如何でしょう。

 拘ればこだわるほど、分かってくる珈琲ワールド。仕事のお供に毎日なんとなく口にしてる人も多いと思いますが、だからこそ味も分かっている筈。

 自宅で珈琲を入れると、入れてる途中に珈琲の香ばしい香りが家中に広がります。

 インスタントやお手軽ドリップでは味わえないこの「素敵な工程」と「余裕のある時間」を楽しんでみてはどうでしょうか♪

【新しいもの】近未来!皆の身近で活躍している配膳ロボット

こんにちわ!皆さん配膳ロボットをご存じですか?

最近食事に行ったお店で、ウィィーンとメニューを運んでくるロボットとすれ違いました。このロボット、結構早い。コーナー攻めてくる。しかもロボット同士で「道を塞がないでください、通れません」みたいに喋りまくっていました・・!

身近で動いている所を見るのは初めてで面白かったため、少し調べてみました♪

 

■配膳ロボットとは?

  注文があったメニューを、厨房でシェフがロボットに載せて入力すると、店内を走ってお客さんのいるテーブルまで届けます。

 移動中はぶつからないように各種センサーが搭載されていて、「必要なものを取ったら、頭をなでてね」といった案内を話して自動で戻ってきます。

 ある程度お客さんの協力が必要ですが、ホールスタッフが最低限で良くなり省力化できたり、感染症対策にもなるようです。

 日本では1台あたり月額6万~10万円で導入できるらしく、単純計算ではアルバイト一人を雇うよりもお得ですね!但し、導入する店には幅1メートルくらいの通路が望ましいらしく、小さい店舗での導入は難しいかもしれません。

 

■どれくらい使われてるの?

 中国では配膳ロボットの導入が急速に進んでおり、レストラン・オフィス・病院などで、既に数万台が稼働しているとか。

 日本ではまだまだ一般的とは言い難いですが『幸楽苑、焼き肉の和民、はなの舞、天下一品、やまと庵、焼き肉きんぐ、牛角デニーズ』さんなどで導入されている模様。

 

<日本で使われている主な機種>

・PEANUT(ピーナッツ)
…国産メーカーで日本国内稼働率は一番。サポート充実で、テーブルを巡回してメニューをお勧めしたりもできる。自動で充電する。
https://servingrobot-ranking.com/peanut_link.html

・Servi(サービィ)
…国産メーカー。開いた作りで360度からメニューを取り出しやすい。
https://servingrobot-ranking.com/servi_link.html

・BellaBot(ベラボット)
…国産メーカー。猫型ロボット。モニタに映る表情と発行で感情表現が得意。バッテリー式。
https://servingrobot-ranking.com/bellabot_link.html

・サービスショット
…海外メーカー。お客の名前の認識機能や、多言語対応が可能。自動で充電する。
https://www.afs.co.jp/category/products/tenpo/serviceshot/serviceshot_entry.asp

・Aker(エイカー)
…海外メーカー。中国で最も普及しているメーカー。自動で充電する。
http://jp.csjbot.com/content/11/1299.html 

 

■働きぶりはどんな感じ?

  冒頭でも書きましたが、立体センサーで周囲を感知しつつ、結構な速さで動き回ります。時折ロボット同士で「道を塞ぐな」と言い合っているのもご愛敬。

 実物は見たことがありませんが、感情表現の特化型まで実装されてるのは驚きです!

 まだまだ日本では一部のお店でしか使われていませんが、充電さえあれば休まず働き続ける事といい、ロボットの苦手な情緒的な温かみまで実装されたなら、単純作業のほとんどは近い将来ロボットにとって代われるのかもしれませんね!

 そうなっても「機械がおらたちの仕事を奪っていっただ!」と産業革命の労働者のようなことを言わずに済むよう、腕を磨いていきたいものです♪

 

 

【ボードゲーム紹介】カタンの開拓者たち

最近、耳にすることも増えたボードゲーム

色んな媒体で紹介され、やった事がある方も増えたのではないでしょうか。

とはいえ知っているかと尋ねたら

ボードゲーム・・?あ、オセロ?人生ゲーム?」

と言われることもまだまだあるので、ボードゲーム好きを自称する身として、実際やって楽しかったゲームをゆるく紹介していきたいと思います♪

 

※この紹介は主観と個人の経験則で書いています♪※

 

紹介第一回目のゲームは、世界で3,000万個以上の販売実績のあるボードゲームの金字塔。

カタンの開拓者たち』です。

 

【適正人数 】4人

【プレイ時間】1時間~2時間

【本体価格 】¥2,800~4,180位

【補足   】顔見知りで初対面でも楽しめますが、初回はルール把握で終わるかも。 3人でも遊べますが、出来れば4人です。

 

1995年にボードゲーム大国のドイツで発売されたこのゲームは、ドイツ2台ゲーム賞を受賞し、20か国以上で発売された最も有名なゲームの一つではないでしょうか。

 

【遊び方  】

 ゲームのストーリーは、大航海時代無人島にやってきた4つの国(=4人のプレーヤー)が開拓競争をして、最も早く開拓した国(=人)が勝ち!というものです。

 

 では、開拓とはなんぞや、というと。

 

ゲーム盤には19枚のタイルがあり、タイルは以下6種類の地形を表します。

 ①木材がとれる森林。

 ②粘土がとれる丘陵。

 ③麦がとれる畑。

 ④羊がとれる牧草地。

 ⑤石材がとれる山地。

 ⑥なにもとれない砂漠。

タイルの上には2~12の数字が割り振られます。

 

このタイルの上に各プレーヤーは町を作り、それぞれサイコロを振って、出た目のタイルに町を建てている人が資材を受け取り、資材を使って町や街道を作って、一定の発展に到達した人が勝ち。

というもの。

 

面白いのは、各プレーヤーがライバルでありながら協力者でもある点。持ってる資材は、他のプレーヤーと自由に交渉して交換可能です♪

これがいわゆる貿易と呼ばれるもので、、、

自国でかたよる資材!(木材がないと道が作れないのに麦しかない!)

足元を見てくる隣国!(木材と麦を交換しようぜ!え?麦を二倍だせ?そう…)

 

などなど。生きた人間と卓を囲むテーブルゲームならではの楽しさを味わえます!

 

慣れない人がやると時間がかかるのと、4人でないとやりにくいので少し準備がいりますが。

一度やれば、世界一売れる楽しさが分かるので、興味がある方は是非♪♪♪

 

【新しいもの】バーチャルツアーについて

こんにちわ♪

 

前回、旅行にいきたい・・いけない・・・!と書きましたが、オンライン〇〇が普及した昨今では、バーチャルツアーが当たり前のものとして存在しています。

 

とはいえ「バーチャルかぁ~・・、リアルに外に出たいんだよなー」という人や、興味はあっても試したことはない人も多いのではないでしょうか!

 

何を隠そう、私もそうです。正直、これまで敬遠していましたが、改めて興味をもって、色々調べてみたことを書いてみます。

 

そもそもバーチャルツアーとは?

基本的には、家に居ながらオンラインで旅先の映像を楽しめるもの。

でもこれだけだと、TV番組を見ているのと何が違うの?って話ですので、

 

一歩進んで「現地ガイドさんと中継で繋がって会話しながら、遠方の風景を360度で楽しめるもの」や、「VR映像の配信で、自分自身で周囲を見渡せるもの」もあるようです。

これなら、バスツアーで窓からのぞく風景を楽しんでいる気持ちになれそうです。

 

他にも「ベルギーの映像を見ながら郵送されたビールセットを楽しむツアー」や「映像の中で紹介されたお土産が後日届くおみやげ付きプラン」などもあるとか。

バーチャルとリアルが混ざった様々なツアーが開催されているようです♪

 

他にも、アマゾン(Amazon)が2020/10頃からアメリカ国内で提供を始めたサービス「アマゾン・エクスプローラー(Amazon Explore)」は、ユーザーが海外現地にいるガイド(ホスト)に案内を直接依頼してガイドが承諾したら、画面上で会話しながらさまざまなバーチャル体験ができるものですし、

 

東京都は2020/6頃から「VR等新技術を活用したツアー造成事業」として、旅行会社がVR等新技術を使って旅行商品を造成・販売する場合に補助金を出しています。

 

今はまだ、浸透しきっていないサービスですが、これからは「長期旅行に行く前に、VRで下見して行先を選ぶ」ような事が当たり前の時代になるのかもしれませんね。

 

個人的には、現地のロボを自由に動かしながらVRで色々見て回れたら楽しいな♪と思います。

【新しいもの】気球で宇宙へ!

中々旅行に行けない昨今。

外に出たい派の皆さんは、その熱量を何にぶつけているのでしょうか?

旅行雑誌を眺めたり、ネットで各地の情報を見たり。

今ならVRで疑似体験するような人もいるかもしれません。

でも。

 

外に。

出たいですよねー、実際!

 

出られるようになったらどこに行きたいか。

折角ならプレミアムな行ったことがない場所へ。

 

調べていたら見つけたのが、気球で宇宙に行っちゃう旅行でした。

そうです。「地球は青かった・・・」の写真みたいに、地球全体を見下ろしながら宇宙直前までいけちゃいます。

 

これは、高高度気球といって、撮影機材を載せて気球で成層圏まで到達するテストは結構行われているのですが、実際にこれを使った宇宙旅行を計画している会社があるようです。

 

ジェット機無重力体験をするツアーは数分しか体験できませんが、気球なら数時間は宇宙(成層圏だけど)に居られる・・・!

 

気になるお値段は、ジェット機25万$(約2700万円)に対し、気球は7万5千$(800万円)の計画なんだとか。

WoW!安ーい!(感覚麻痺)

 

とはいえ、得難い経験であるのは間違いないので、懐に十分な余裕があれば是非行ってみたいですね!ボン・ヴォヤージュ!